千葉県を中心にシロアリ駆除・予防を行なっている株式会社フューチャーフレームの広瀬です。
家屋の構造によっては床下が基礎で囲われていて1箇所の点検口からでは全ての床下の部屋に移動できない場合があります。さらに困ってしまうのがその移動できない部屋にシロアリが発生しているケースです。
基礎で囲われていて奥へ移動できない場合は、点検口を増設するか又はコンクリート基礎を削って床下から人が通れる様に人通口を作成する必要があります。、
今回のシロアリ駆除の依頼では点検口作成ではなく、基礎を削る形で作業を行いました。

毎度の様に床下に入る点検口周辺はマスカー養生でしっかりと覆いお部屋が汚れない様にします。

床下を点検した結果、シロアリが発生しているであろうお部屋には基礎で塞がっていたので移動できませんでした。なぜその部屋にシロアリが発生しているのがわかったのか?その理由は奥の部屋は外壁の雨漏りをしており5月にシロアリの羽アリが発生したと報告があったからです。

奥の部屋を遮る基礎には1箇所通気口がありました。今回はこの通気口を削り機で削って入り口を拡張する事を行いました。

この様に人が通れる様に広げました。

部屋の奥へと進んでいくとゴッついシロアリの蟻道を発見しました。

土台木部に穿孔をしてシロアリ薬剤を注入する準備を行います。

しっかりと木部内部へシロアリ薬剤を注入します。

注入した穴は木栓で補強します。

シロアリの巣は地中にありますのでシロアリ薬剤を浸透させるように散布して駆除作業を行います。

勿論シロアリ被害が無い箇所も床下全体に薬剤を散布してシロアリの予防も行います。
当店ではこの様にシロアリ被害があっても追加料金がかかりませんので、お気軽にご利用頂けます。
シロアリが発生してお困りの方は是非一度当店にご相談下さい。
詳しい料金は下記のページでご確認下さい。

それではまた 床下ブログでお会いしましょう。
コメント