シロアリ予防・シロアリ駆除をご検討の皆様、こんにちは。床下職人の広瀬です。
現在当店では床下のシロアリ予防だけでは無く屋外から侵入してくる不快害虫(ムカデ・ヤスデ・ダンゴムシ・カメムシ・クモ・クロアリ等)を予防する無臭の薬剤散布を無償サービスで提供しております。ご希望の方はシロアリ予防を行う際に是非お声がけ下さい!
早速不快害虫予防薬剤散布をご希望されたお客様からご予約が入ったので行ってきました。
作業手順は、玄関から床下へのアクセスする点検口までの動線をしっかりと養生します。その後床下の点検を行い、床下の点検が終わりましたら床下の状況をタブレットで写真説明をします。当店が使用する薬剤の特徴を細かく説明してから床下のシロアリ予防薬剤散布作業となります。
↑↑キッチンから床下に入るパターンでしたのでキッチンが汚れない様にしっかりと養生しました。
床下全体を入念に点検を行います。床下の湿気具合やカビが発生していないか、配管の水漏れがないか、基礎のクラック(ひび割れ)がないかもちろんシロアリが発生していないか等をしっかりと点検しました。
シロアリ薬剤散布専用の動力噴霧器を使って薬剤散布を行います。
木部や土台に吹き付け散布を行います。
床全体にシロアリ薬剤を散布しシロアリの予防を行います。当店が使用するタケロックMC50スーパーの土壌処理剤はベタ基礎のコンクリートにも散布可能です。
薬剤散布後5分程度で散布した薬剤の水分だけが床面に浸透して乾き始めます。乾いた後に薬剤だけが床面に残ります。すぐに乾きますので問題ございません。
さぁ、ここからが今回の本題です。床下のシロアリ薬剤散布が終わったら今度はサービス工事の屋外の不快害虫予防処理です。サイベーレという薬剤を手動ポンプで家の周りに丁寧に散布して行きます。
この散布作業によってムカデやカメムシ等の不快害虫が寄り付かなくなります。
シロアリ予防をご検討のお客様は是非一度当店にご相談下さい。
それではまた床下ブログでお会いしましょう。
シロアリ駆除・予防の料金はこちら
↓↓↓
コメント